- 【オンライン】
- 2024年11月27日(水)・12月9日(月)・12月23日(月)・1月10日(金)・1月24日(金)
- 【東京】
- 2024年12月2日(月)・12月18日(水)・1月15日(水)・1月27日(月)
- 【大阪】
- 2024年11月28日(木)・12月5日(木)・1月8日(水)・1月23日(木)
渉外担当役席とは渉外担当(営業担当)を束ねている責任者のことです。
外部の専門家に業務依頼を出しやすいのも、渉外担当役席。士業・コンサルタントとしては、ぜひ知り合っておきたい相手です。
小さな支店では5名程度、大きな支店においては20名以上の渉外担当がいます。渉外担当役席とは、これら渉外担当者の上司となる存在です。
役職は「支店長代理」「課長」「次長」となっていることが多いですね。彼らは、渉外担当のリーダーですから、部下の動向を把握しています。
銀行では、渉外担当に毎日、「訪問実績表」というような、報告書を毎日作成するよう義務づけているところが少なくありません。多分、ほとんどの金融機関と言っても過言ではないと思います。
その「訪問実績表」記載するのは、以下の3点に大別されます。
①取引情報(顧客から現金や書類等を預かったというような銀行取引に関する情報)
②融資情報(取引先の融資に関する情報)
③顧客情報(取引先に関するあらゆる情報)
「訪問実績表」で大事と考えられているのは、「②融資情報」と「③顧客情報」です。この2つの情報は、預金や融資といった成果に先々つながるからです。
だからこそ、渉外担当役席は部下の渉外担当に「どんな情報でもいいから、取引先の情報を集めてきなさい」と指示を出すのです。
渉外担当も、すぐに成果につながる情報を集めることができればいいのですが、なかなか有効な情報は集まりません。それでも何か「訪問実績表」に情報を書いていないと上司に怒られるので、必死になって、何らかの情報を書き込みます。それこそ、何でも書き込みます。
私は昔、あまりにも有効な情報が集まらなかったため、やけくそで「訪問実績表」に「Aさんのところに犬の子供が生まれました」という情報を書き込みました。その情報を見た渉外担当役席は私を呼びました。
てっきり「ふざけるな」と怒られるものと覚悟しましたが、そうではなく、その犬について詳しいことを聞かれたのです。なぜ、生まれたばかりの子犬に興味を持ったのか疑問でしたが、実は、別の担当者が「訪問実績表」に「Bさんが子犬を飼いたいと希望している」という情報を書き込んでいたのです。
その2軒の顧客を引き合わせることで、めでたく、子犬はBさんのところにもらわれていったのです。AさんもBさんも大喜びでした。
このように、渉外担当役席のところには情報が集中します。同じような情報を見ても、渉外担当役席は、情報を分析する力が違うため、そこから、有用な内容を引き出すことができます。
「取引先の社長が税理士に対して文句を言っていた」という情報でも、渉外担当者からすれば、ただ単なる「経営者の不満情報」にしかなりませんが、渉外担当役席となると「その経営者に別の税理士を紹介すれば喜んでもらえる」という判断をすることができます。
このように、渉外担当役席には顧客の困りごとについての情報が集まるため、その解決策を提供できる専門家の紹介案件が発生することが多いのです。
銀行の内側を知れば、銀行から取引先の困りごと・悩みごとの解決のために業務依頼されることがしばしばあります。
そんな、銀行とのつきあい方も学べるセミナーです。
※融資に関する質問などにもその場でお答えします
© 2019 株式会社ネクストフェイズ