本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311
東京/東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

【社労士に見てほしい】介護支援取組助成金をどう使いますか?

※6月21日追記
【「介護支援取組助成金」については、制度の見直しが行われました】
見直しについて別の記事でまとめています。

【緊急告知】「介護支援取組助成金」の申請要件が見直しになりました
https://www.npc.bz/hojokin/20160621

厚生労働省のホームページの情報はこちら。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/
「介護支援取組助成金の見直しについて」をご覧ください。

======================================

今年も4月から新しい助成金や助成金の改正などが行われましたね。

こんにちは、ネクストフェイズスタッフで社労士の吉竹です。

助成金の改正や新設がありましたが、
その中に、「介護支援取組助成金」というものがあります。
助成金支給額は、60万円。

タイトルに【社労士に見てほしい】とつけましたが、それには理由があります。
その理由とは、「社労士が見たら、かなり手続きが簡単と感じるから」。
特に、キャリア形成とかに比べれば。。。

この助成金、どんな助成金なのかといいますと、
仕事と介護の両立支援の推進のために、取組を行った事業主に支給されるもの。

社労士ならピンと来ると思いますが、
介護休業とか介護の時短制度を使いやすくしましょうということです。

そして、この助成金のかなり手続きが簡単に感じる理由というのが、
どんな書類をつくればいいのか、その様式を厚生労働省が準備しているということ。
逆に言えば、厚生労働省の様式で提出することが条件になっています。

では、具体的にどんな取組をすればいいのか見てみましょう。

1.労働者の仕事と介護の両立に関する実態把握
厚生労働省が用意した調査票にもとづいてアンケートを実施し、
厚生労働省が指定する「介護支援取組助成金 アンケート調査結果報告書」にとりまとめます。

2.介護に直面する前の労働者への支援として、研修を実施する。
研修と聞いて助成金もらうためにカリキュラムとか資料とか作るの大変だなと思われるかもしれませんが、
実はこれも、厚生労働省がパワーポイントで研修資料を準備してくれています。
そして、研修を実施したら「介護支援取組助成金 研修実施結果書」に記録します。

3.会社の仕事と介護の両立支援に対する取り組みの周知
周知するべき取組は2種類あります。
(1)介護休業や介護休暇の制度、所定労働時間の短縮、法定時間外労働、
深夜業の制限の措置など、仕事と介護の両立を支援する取組を就業規則等に規定すること

(2)介護に直面した従業員のために相談窓口を設置すること。
そして、またこれらの取組を厚生労働省指定の様式で周知します。

4.「両立支援のひろば」に介護休業関係の両立支援の取組を登録していること
これがピンとこないかもしれないかもしれません。
ただ、これも「両立支援のひろば」→http://www.ryouritsu.jp/
から登録をしていけば大丈夫です。

このページには、「くるみん」「プラチナくるみん」「トモニン」マークが紹介されています。
「くるみん」については聞いたことのある方も多いと思いますので
どんなページなのかイメージがわくのではないでしょうか。

ここまでやれば、支給申請で提出する書類もほとんどできています。

■支給申請に必要な書類
1.「両立支援等助成金(介護支援取組助成金)支給申請書」
2.介護休業および所定労働時間の短縮の措置を規定した就業規則等
3.実態把握に使用したアンケート調査票
4.「介護支援取組助成金 アンケート調査結果報告書」
5.研修に使用した資料及び「介護支援取組助成金 研修実施結果書」
6.取組の周知に使用した資料及び周知を行った日付が分かる書類
7.支給要件確認申立書
8.就業規則の届出義務のない10人未満の事業所は労働者に周知されていることを確認できる書類

ここまで読んで、「以前、介護休業とかって義務になったんじゃない?」と思われた方もいると思います。
私も調べてみました。
平成24年7月1日から企業規模を問わず次の3つが全面施行されています。
・短時間勤務制度の義務化
・所定外労働の免除の義務化
・介護休暇の創設

普段作っている、育児・介護休業規程を見れば、ほぼ網羅できているはずなんです。

今後、介護に関わる労働者の方も増えると思います。
その方がうまく仕事と介護を両立するお手伝いがこの助成金を使うことでできると思います。

また、お客様の就業規則を確認して、育児・介護休業規程がなかったら提案するのも一つの方法ですね。

記事は、わかりやすいように概要を書きました。
他にも詳細な条件があります。

詳細は、
厚生労働省HP>両立支援等助成金>トピックス>両立支援等助成金支給要領
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/
でご確認ください。
=================================================

=================================================

「中小企業がもっとのびのびと経営していけるお手伝いができたら」という志をお持ちでしたら、弊社代表ヒガシカワのこのセミナーはいかがでしょう。資金繰りを改善する融資をはじめとした具体策を数多くお知らせしています。(もちろん助成金や補助金についても!)
2時間5000円、なかなかのコスパだと評判をいただいており、うれしい限り。社労士や税理士、行政書士など中小企業の日常の悩みに応えたい士業はもちろん、法人営業にシフトしたいFPさんの参加も多いですよ。

●「融資に強い士業・FPになる方法」セミナー
yuushi ※東京・大阪ともに複数の日程をご用意しています

=================================================

関連記事

住所
大阪本社

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町40-6
EBIC 吹田 311

TEL 06-6380-1259

FAX 06-6318-6175

東京事務所

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル 2F katana渋谷オフィス

 アクセス方法
ページ上部へ戻る