東川 仁の記事一覧
-
銀行への飛び込み訪問、きちんと応対してもらえるか? ~行政書士の銀行アポなし訪問報告~
「士業なら、アポなしで銀行に飛び込み訪問してもきちんと応対してもらえます。積極的に銀行に営業しましょう」と日ごろからセミナー等の受講者に伝えているのですが、心理的なハードルが高いとのことで、実際に行動に移す士業・コンサ…詳細を見る -
セミナー集客方法23連発
13年前、「カネなし」「人脈なし」「資格なし」「経験なし」ないないづくしで、 「資金調達コンサルタント」として独立しました。 「資金調達に困っている中小企業の力になりたい」 という大いなる志をもって独立したのは…詳細を見る -
資料作りが苦手な経営者を紹介してもらうには
銀行に融資を依頼するにあたって、経営者が苦手としているのは、銀行に提出する資料作り。 数字に慣れている士業やFPにとっては、どうってことないものでも、数字にあまり慣れていない 経営者にとっては、とても鬱陶しいもの。 …詳細を見る -
最もお客を紹介してくれる銀行員は誰?
銀行員の中で最もお客を紹介してくれるのは、「渉外担当役席」です。 渉外担当役席とは渉外担当(営業担当)を束ねている責任者のことです。 小さな支店では5名程度、大きな支店においては20名以上の渉外担当がいます。 …詳細を見る -
新規客獲得が得意な士業と苦手な士業の違い
新規客獲得が得意な士業 10の特徴 1.話を聞くのが上手い 2.人脈が広いというより深い 3.毎回、面談の目的を具体的に決めている 4.欲しい見込み先像を明確に持っている 5.面談する相手について事前…詳細を見る -
補助金は何回目の募集を狙うべきか
今年の【小規模事業者持続化補助金】は、1回目より3回目のほうが、採択される可能性が高かったように思えます。 実際に、1回目も2回目も同じ内容の計画書を送ったにもかかわらず、1回目、2回目は不採択で、3回目に採択され…詳細を見る -
90日で商工会議所からよばれる講師になる方法
商工会議所から講師としてよばれるための具体的な方法が書かれているのは、この本だけ! …と思いながら書いた本書が、たいへん好評です。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 セミナー講師向けの本はいろ…詳細を見る -
銀行に定期的に訪問できる “おみやげツール” プレゼント
私は毎週、「経営サポート情報」というA4版1枚のチラシを作っています。 これは、「中小企業の経営者が知っておけば、自社の経営に役立つ情報」を提供することを目的にして 書いているものです。 (今月の「経営サポート情報…詳細を見る -
一つだけの金融機関としか取引をしないリスク
以前にも同様の内容の情報をお伝えしましたが、最近、いろいろと質問や相談がありましたので、 改めてお伝えさせていただきます。 私は、クライアントである経営者に対し、 「リスクマネジメントのために、二つ以上の金融機…詳細を見る