東川 仁の記事一覧
-
意中の雑誌で連載できるようになるための7ステップ
ビジネス書を出版するより、専門家としてのブランドを高めるために有効なのが、「専門誌」での連載。 今回は、「意中の雑誌で連載をするために、何をしておけばいいのか」について、お伝えします。 なぜ、「専門誌での連載」が…詳細を見る -
お客を紹介してくれる銀行員の見分け方
銀行員には、2種類の人種がいます。 ひとつは、「仕事のできる銀行員」。もうひとつは「仕事のできない銀行員」です。 仕事のできる銀行員とつきあうことができれば、顧客もどんどん紹介してくれます。 いっぽう、仕事ので…詳細を見る -
銀行員が必ず読む雑誌
「近代セールス」9月15日号を、出版社のご厚意で、士業の方に限り、抽選で5名に プレゼントさせていただきます。 詳しくは、文末をご覧ください。 私が、前職の金融機関に勤めていた頃、給与天引きで購入させられていた…詳細を見る -
機会損失とはこういうことです
お盆というのは、多くの人達がお休みをします。 そのときに、 「本を読もう!」 と考える人も少なくありません。 ビジネス書の著者にとっては、自分の本が売れるかき入れ時のはずでした。 しかし、そのかき入れ時…詳細を見る -
商工会議所で講師をしたいのなら、今が企画書作りのタイミング
これから12月にかけて、商工会議所ではたくさんのセミナーを開催します。 そのセミナーの企画は、だいたい、その年の1月から3月ぐらいに決まります。 だから、商工会議所に来年のセミナー企画の提案をするのに適しているの…詳細を見る -
なぜ、銀行の担当者は頻繁に交代するのか
銀行のしくみを知る上で大事なのは、「担当者が頻繁に代わる」という点です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 お金がからむ仕事である以上、長い期間、同じ担当者が仕事を続けると、どうしても…詳細を見る -
来年募集される補助金が発表されました
来年募集される補助金を知っていれば、今から準備することができます。 通常なら、1ヶ月しかない準備期間が、6ヶ月以上にもなり、もらえる可能性が格段に高まります。 8月28日に経済産業省から 「平成28年度経済産業…詳細を見る -
まじめにやっても報われない人&まじめにやったら報われる人 10の特徴
前職での営業マン時代、私はとてもまじめに営業活動をしていました。 毎日、上司から言われた通り行動し、顧客のところにも足繁く通い、朝早くから夜遅くまで、休みもとらず働いていました。 でも、成績が伴わなかったのです。 …詳細を見る -
多分、中小・零細企業が一番借りやすい融資
多くの中小企業は知っているけれども、以外と士業やFPの方々は、よく知らない融資商品があります。 私見ですが、この融資商品が、中小・零細企業にとっては、一番、借りやすいもの ではないかと思っています。 その商品と…詳細を見る