東川 仁の記事一覧
-
交流会でモジモジする理由
ハンカチ持った。名刺もたくさん用意した。さあ交流会へ。 …と勇ましく出かけられる人なんて、実はあまりいないんじゃないかなあ…。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 前回のブログで、弊社が1/28…詳細を見る -
銀行攻略の1回目訪問シナリオ
士業が銀行から顧客を紹介してもらえる関係になるためには、 手順があります。 1) つきあいたい金融機関を選ぶこと 2) 4回訪問できる攻略シナリオをあらかじめ作っておくこと 3) 1回目の訪問 4) 2…詳細を見る -
2015年、士業・コンサル環境はどう変わる?
さて今年は何に注力しよう? あなたはもう2015年の指針を決めていますか。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 年末年始でリフレッシュし、モチベーションを取り戻した人も多いでしょう。 ところで…詳細を見る -
金融機関に営業をする際、どの金融機関を選ぶべきか
以前書かせていただいた記事で、 「間違いだらけの銀行営業アプローチ」 https://www.npc.bz/?p=2777 というテーマのときに、 「金融機関に営業をする際は、最低でも4回会わなければ仕…詳細を見る -
休暇明けにすぐ仕事モードに戻れない人&戻れる人 10の特徴
サラリーマン時代は、長期休暇の後、仕事モードに切り替わるのに3日ぐらいかかっていました。出社するのがつらく、そんなときはいつも独立を夢見ていました。 独立後に気づいたのは、「そんな甘いことを言っていたら食っていけない」…詳細を見る -
「税理士は生き残れない」のか?
「週刊エコノミスト」(毎日新聞社/12月2日号)は『競争激烈! 税理士・会計士・弁護士』という特集を組んでいます。 「税理士や弁護士、公認会計士は試験に合格しても、生き残っていくのは難しい。」という内容のことが書か…詳細を見る -
士業が独立前に「知っておきたいこと」と「知っておくべきこと」は違った
先日、次の著書の資料を集めるために、多くの士業の方にアンケートに協力いただきました。 「独立後、知っておけば役に立ったと思ったこと」と「独立前に知っておきたかったこと」についてのアンケートです。 今回は、途中ですが、…詳細を見る -
気がきかない人&気がきく人 10の特徴
銀行員時代、私は上司から「お前は感受性が全くないな」と言われ続けていました。 いつも自分のことでいっぱいいっぱいになって、お客様のことを見ておらず、そのせいで怒らせることもしょっちゅうありました。 飲み会の席でもそう…詳細を見る -
間違いだらけの銀行営業アプローチ
「勇気を出して銀行に挨拶に行ったのに、その後、何も進展がない。 もう一度行くべきだとはわかっているけれども、訪問する理由が見つからない」 という相談をよくされます。 何度も言っていますが、1回や2回会って話し…詳細を見る -
弊社のニューフェイス(?)です!
みなさまにご紹介できて、とてもうれしいです。 ネクストフェイズに心強い仲間が加わりました。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 社労士としてすでにご活躍の吉竹延禎(よしたけ・のぶさだ)さんが、 弊…詳細を見る