東川 仁の記事一覧
-
友達の少ない人&多い人 10の特徴
今日、退職する、私のスタッフの谷野くんは、とても友達の多い人です。 2年8ヶ月勤めていましたが、彼の送別会をすると連絡しただけで、一瞬にて50名以上の方々の参加申し込みがありました。 参加を申し込んだ人たちはこの2年…詳細を見る -
来年の商工会議所は、このセミナーをたくさん行う
去年と今年は「消費税転嫁対策セミナー」、一昨年は「中小企業金融円滑化終了対策セミナー」というように、商工会議所では、毎年、重点的に集中的に行うセミナーがあります。 商工会議所がセミナーの計画を組むのは1月かから3月…詳細を見る -
個別相談が増えるサイト作りの参考になると思います
士業やコンサルタントがクライアントを獲得する方法はいくつもあります。 ・クライアントからの紹介 ・知り合いの専門家からの紹介 ・銀行からの紹介 ・セミナー受講者からの依頼 ・個別相談を受けた相談者…詳細を見る -
銀行の融資担当者は「消える仕事」?
先日、「現代ビジネス」というサイトを見ていると、「オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった」という記事を見つけました。 [sc_blogcard url…詳細を見る -
差別化できない士業&できる士業 10の特徴
先日、ある経営者から「税理士を紹介してほしい」という依頼がありました。 紹介できる税理士の知り合いはたくさんいてるので、「どういう税理士をお望みですか?」 と聞くと、「ヒガシカワさんのように融資に強い税理士がいいです…詳細を見る -
マーケティングを学ぼう
私は士業の方々に対するコンサルティングをしている仕事柄、 多くの士業の方々の相談を受けます。 相談者の多くが 「私は、営業が苦手です。」 ということを言われます。 営業を行う上において、色々な方…詳細を見る -
自信の持てない人&持てる人 10の特徴
会社に入って最初の頃は、「自分は何でもできる」と自信に満ちていました。 それから、壁にぶち当たり、自信を失い、障害から逃げ出すようになりました。 逃げ出し続けていた自分に、当時の上司は、「そのままじゃあ、これからの人…詳細を見る -
講師を依頼する上での商工会議所の悩み×3
商工会議所の担当者は、セミナーを企画・開催する上で、いろいろな悩みを持っています。 そういった担当者の悩みを解決するセミナー提案をすれば、採用してもらえる確率は格段に高まります。 今回は、担当者の方に「講師を依頼…詳細を見る -
人気者になれない人&なれる人 10の特徴
仕事ができる人の周りにはいつも人が集まってきます。 逆に仕事のできない人には、あまり人が寄ってきません。 人気のある人は、得てして仕事ができるようです。 人気者になれない人となれる人の違いはどこにあるのでしょうか?…詳細を見る -
「強み」のない士業&ある士業 10の特徴
繁盛士業プロデューサーという仕事柄、多くの士業から「いかにすれば顧客を獲得できるか」の相談を受けます。 その方に、「一番得意な業務は何ですか?」と聞くと、ほとんどの方がすぐ答えられません。 逆に繁盛している士業に同じ…詳細を見る