東川 仁の記事一覧
-
税理士さん 求む!①
「銀行員には知り合いの士業やコンサルタントはほとんどいない」とお伝えしましたが、私もそうでした。 ぺーぺーの頃は、それでもそんなに不便はなかったのですが、支店長代理に昇進し渉外担当役席になってからは、そんなわけにはいか…詳細を見る -
銀行員には士業・コンサルタントの知り合いが少ない!
銀行員が仲良くなった士業・コンサルタントに次々と顧客や案件を紹介してくれるのには理由があります。 それは、 「銀行員には知り合いの専門家がいない!」 からなのです。 一般的に銀行員は士業やコンサルタントの知り合い…詳細を見る -
融資の際に提出する資料作成は士業・コンサルタントに期待している
融資をする際には担当者は経営者から、その融資に関するあらゆることを事細かく聞きます。聞いた内容をまとめて「融資稟議書」という形にします。 「融資稟議書」の内容が精緻であればあるほど、説得力が高まります。 ただ、顧客か…詳細を見る -
銀行は士業やコンサルタントに経営者への教育をしっかりしてほしいと思っている
融資をする際には担当者として融資先の経営者からいろいろと話を聞かなければならないのですが、そのときにとまどうことがあります。 当然知っていると思われるようなことを経営者が知らないときです。 「売上総利益」や「営業利益…詳細を見る -
銀行は専門家に「経理のサポート」や「試算表の早期作成支援」を求めている
銀行が専門家に求めていることはいくつかあります。 「経理のサポート」「試算表の早期作成」「経営者に対する教育」「融資の際の資料作成サポート」「事業計画書の作成サポート」「顧客の経営上の悩みを解決するサポート」などです。…詳細を見る -
自社製品なら銀行へのおみやげもOK
銀行に持っていっても嫌がられないおみやげはもう一つあります。 それは「自社製品」。自分のところの会社で作ったものならプレゼントしても「癒着」と見られません。 では、士業やコンサルタントの事務所が作る「自社製品」にはど…詳細を見る -
お金のかからないおみやげを持って銀行を訪問
お金のかかる手土産は嫌がられますが、お金のかからないおみやげなら抵抗なく受け取ってもらえます。 私は毎週、「経営お役立ち情報」というA4 1枚のチラシを作っています。 これは、「中小企業の経営者が知っておけば、自社の…詳細を見る -
銀行には理由もなく差し入れをしない
「用事もないのに銀行を訪問しても大丈夫」と言われても、なかなか心理的に抵抗があるからといって、お菓子やお酒などを差し入れを持って訪問するのはいけません。 何の理由もなく、訪問するからと言って、手土産を持っていくと 「…詳細を見る -
用がないのに銀行を訪問してもいやな顔はされない
パイプの出来た銀行員との関係を深めるためには、その銀行員と何度も会うことが重要と何度もお伝えしています。 向こうが来てくれないのであれば、こちらから訪問しなくてはなりません。 かといって、用事もないのに訪問するのは、…詳細を見る -
融資に関する問い合わせをどんどんする
銀行にとって「いい取引先」というのは、新規先をたくさん紹介してくれる取引先。 銀行員が士業やコンサルタントと仲良くしたいと思っているのも、 「地元にいる顧問先を紹介してくれるのではないか」 という下心もあります。 …詳細を見る