-
AIに負けない士業になるために必要なこと
今までと同じ仕事をしていると 多くの会社が淘汰される時代が目の前にきています。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズの岸田です。 先日、私の応援している千葉ロッテマリーンズを 応援しに京セラドーム大阪へ行…詳細を見る -
「補助金セミナー」は、集客力が抜群!【商工会議所によばれる講師になる方法】
しかも、仕事の依頼にもつながりやすいのです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 毎年、8月末になると、各省庁から財務省宛に「概算要求案」が提出されます。 それに伴い、各省庁のホームページに…詳細を見る -
落藤伸夫中小企業診断士インタビュー【5】「融資コンサルタントのビジネスモデルは?」
東京都新宿区で独立開業している中小企業診断士、落藤伸夫さん(55歳)。 大学卒業後から勤めていた日本政策金融公庫を2014年に退職し、 翌2015年、53歳のとき、経営コンサルタントとして独立開業しました。 同…詳細を見る -
個人と法人、どちらがお金を借りやすい?
最初に創業融資の申込方を間違えると、致命傷になります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 創業融資の際の相談で、結構多いのが、 「個人で借りるのと、法人で借りるのとでは、どちらが借りやすい…詳細を見る -
落藤伸夫中小企業診断士インタビュー【4】「融資コンサルタントのビジネスモデルは?」
東京都新宿区で独立開業している中小企業診断士、落藤伸夫さん(55歳)。 大学卒業後から勤めていた日本政策金融公庫を2014年に退職し、 翌2015年、53歳のとき、経営コンサルタントとして独立開業しました。 同…詳細を見る -
金融検査マニュアル廃止が決定したようです
これからは、金融機関の融資姿勢もより変わる可能性が高まってきました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 8月22日(火)の日経新聞朝刊経済面に 「金融庁、検査局を廃止」 http://w…詳細を見る -
落藤伸夫中小企業診断士インタビュー【3】「融資コンサルタントのビジネスモデルは?」
東京都新宿区で独立開業している中小企業診断士、落藤伸夫さん(55歳)。 大学卒業後から勤めていた日本政策金融公庫を2014年に退職し、 翌2015年、53歳のとき、経営コンサルタントとして独立開業しました。 同…詳細を見る -
事業承継サポートをしたいのなら、この資料は必読です
中小企業庁は小規模M&Aマーケットを作ろうと本気で考えています こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日のブログ「来年も「事業承継補助金」は募集されるみたいです」で、 中小企業庁が策定した「…詳細を見る -
落藤伸夫中小企業診断士インタビュー【2】「融資コンサルタントのビジネスモデルは?」
東京都新宿区で独立開業している中小企業診断士、落藤伸夫さん(55歳)。 大学卒業後から勤めていた日本政策金融公庫を2014年に退職し、 翌2015年、53歳のとき、経営コンサルタントとして独立開業しました。 同…詳細を見る -
「事業計画書を作ってください」と、クライアントに頼まれた時には
士業にとっての「正しい事業計画書の作り方」とは こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「銀行に言われたので、事業計画書を作成しなければいけません。 先生、事業計画書を作ってくれませんか?」 …詳細を見る