-
金融機関に営業を行う際の注意点
今年6月に出版した、 【お客は銀行からもらえ!】 を読まれた、士業の方々から、 「銀行に営業をかけました。」 という報告を聞くことが多くなりました。 ありがたいことです。 その報告の中で、少し気になること…詳細を見る -
【商工会議所によばれる講師ネットワーク】コミュニティ開設しました
商工会議所から頻繁によばれている講師は、担当者と話をすることが多いため、 いろいろな情報を持っています。 「今、どんなテーマのセミナーに人気があるのか?」 「担当者から好かれる講師とは?」 「こうすれば、…詳細を見る -
セミナー企画書、何ページにまとめる?
「セミナーエージェントに送る企画書は、長くても、全部で3~4ページにおさめましょう。 ①セミナータイトルや想定対象者、コンセプトに1ページ、 ②詳しいセミナー内容で1ページ、 ③セミナー実績や、受講者の感想などに1…詳細を見る -
「企業内人材育成推進助成金」って使えるの?
社労士が扱う助成金は実は結構種類があります。 でも、その中には、 「条件が難しすぎる」というものも。。。 こんにちは。ネクストフェイズの吉竹です。 今回ご紹介する助成金は、「企業内人材育成推進助成金」…詳細を見る -
入社から3カ月ほど経ちました。
こんにちは。ネクストフェイズの山本です。 「ネクストフェイズの山本」を名乗るようになってから、3カ月ほど経ちましたが、本当にアッという間に過ぎていきました。 そんなアッという間の3カ月の経験から感じた事を今日…詳細を見る -
抵抗なく支払えるサービス、支払いにくいサービス
こないだ新聞におせち料理の予約広告が載っていました。早っ! そのうち年末ハウスクリーニングの予約広告も掲載されるのでしょう。そういえば2ヶ月で結果を出す、高額なダイエットサポートサービスも人気です。そういった生活上のサー…詳細を見る -
研修講師として依頼を増やしたいのなら必読の書です
「商工会議所でセミナー講師として依頼されるには、どうすればいいのですか?」 当時、商工会や商工会議所で、年間100回を越えるセミナーをしていた私に、 一番多かった質問でした。 その要望に応え、 「商工会議…詳細を見る -
あの中小企業が伸びない理由
「企業が伸びないのは、前月の経営を振り返らないから、やりっぱなしだからなんです。だから関与先の中小企業の業績を上げようと思ったら、毎月、前月の経営を振り返りながら、改善策を考えてもらうこと。改善策を考えた資料が、そのまま…詳細を見る -
長島崇行政書士インタビュー【5】 セミナーって、有効ですか?
大阪市淀川区で開業している行政書士・長島崇さん(35歳)。 単発業務が多く、経営を安定させるのが難しいといわれる行政書士ですが、 長島さんは独立からもう5年目になります。 資格取得→すぐ独立したものの売上ゼロ行…詳細を見る