-
藤本忠相行政書士インタビュー【1】 行政書士で、食えますか?
奈良県奈良市で開業している行政書士・藤本忠相さんは、独立11年目を迎えた40歳。 士業のなかでもとくに営業が難しいとの評判を耳にすることもある行政書士ですが、 なんのなんの、藤本さんはスタッフふたりをかかえ、ご自身も…詳細を見る -
頭の回転が遅い人&速い人 10の特徴
私は料理をするのが好きですが、手際がとても悪いのです。 洗い物をしているときは洗い物に集中しますし、炒め物をしているときは炒め物に集中します。炒め物と洗い物を並行してすることができません。 頭の回転の速い人は二つ以上…詳細を見る -
融資に強い専門家になろう
経営者の悩みのトップ3は何かご存じでしょうか? 「売上アップ」「人材育成」「資金繰り」の3つです。 この3つのうちひとつでも相談できる力を持っていれば、「自分たちの役に立つ専門家」として既存先からは頼りにして…詳細を見る -
切り替えが遅い人&早い人 10の特徴
サラリーマン時代、仕事で失敗すると、そのことが頭から離れず、ずっとひきずっていました。金曜日に失敗すると、週末は最悪でした。 独立してからは、あまり引きずらなくなり、気楽に暮らせるようになっています。 切り替えの遅い…詳細を見る -
頼りがいのない士業&ある士業 10の特徴
多くの経営者と接していると、士業に対する多くの賞賛や不満を聞きます。 賞賛で一番多いのは、「うちの○○先生はとても頼りがいがあります」というもの。 逆に不満で多いのが、「うちの先生は頼りにならない」というもの。 同…詳細を見る -
前向きになれない人&なれる人 10の特徴
金融機関に勤めていたとき、1ヶ月で300時間以上の残業を半年以上も続けていました。 そのときは、それが普通だと思っていたのですが、次から次へと仕事をこなすだけで、仕事にもプライベートにも全く前向きになれなかった時期があ…詳細を見る -
来年、商工会議所はこのテーマのセミナーができる講師を求めている
商工会議所では、毎年、「今年の重点テーマはこれ」というセミナーがあります。 去年は「消費税対策」ですし、今年は「経営計画」でした。 なぜ、毎年、重点テーマがあるのかというと、経済産業省から、「今年はこういったこと…詳細を見る -
寝不足になってしまう人&ぐっすり眠れる人 10の特徴
独立したばかりのころ、仕事がなく不安を抱え、時間があったにもかかわらず、毎日、ぐっすりと眠れず、いつも寝不足でした。 今は仕事に追われているような忙しい毎日ですが、ぐっすりと眠れています。 寝不足になってしまう人とぐ…詳細を見る -
怒りっぽい人&めったに怒らない人 10の特徴
AD時代の上司であったプロデューサーは、とても怒りっぽい人でした。 「何でこんなことで怒るの?」というぐらい、訳のわからないことで、よく切れていました。 でも、そのおかげで、その下に働いていたディレクターや私たちAD…詳細を見る -
信用しづらい人&信用できる人 10の特徴
【銀行融資を3倍引き出す!小さな会社のアピール力】という本を出版したとき、100人の支店長にインタビューしました。 そのときにした質問が「お金を貸すときに一番大事にするのは何ですか?」と聞いたところ、ほとんどの方が「第…詳細を見る