顧客獲得
-
廃業してしまった士業。5つの共通点(2)
「何でもできます」は「弱み」なのです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 昨年、「廃業してしまった士業、5つの共通点」というブログを執筆し、 「2~5の共通点につきましては、後日、解説させ…詳細を見る -
勤務している税理士事務所を継ぐべきか?継がざるべきか?
申請代行業務をメインで行っている士業のビジネスモデルの寿命は、あと何年? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、独立を考えている税理士さん(Aさん)から、 「今、勤務している事務所の所長…詳細を見る -
ファックスDM実践レポート
まだまだファックスDMは、営業ツールとして有効であることを実感しました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズの岸田です。 以前の、 ファックスDMができなくなるという噂は本当なのか? という記事の反響が非常…詳細を見る -
今年を勝負の年にするために、何を「強み」にしますか
何事かを成し遂げるのは、「強み」によってである。弱みによって何かを行うことはできない。 できないことによって何かを行うことなど、到底できない。 ~ピーター・ドラッカー~ こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒ…詳細を見る -
士業が知っておくべき【顧客獲得力】を高める7つのマーケティングプロセス(1)
オリーを知っておかないと、再現性のある顧客獲得方法は確立できません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 もう一つ安定軌道に乗り切れていない士業の最大の悩みは【集客(顧客獲得)】。 なぜ…詳細を見る -
無借金経営は、社長の「犯罪」
無借金経営を自慢している社長は、 その本当の「リスク」に気づていないのかもしれません。 こんにちは。ネクストフェイズの岸田です。 2017年12月17日のダイヤモンドオンラインに 「無借金は社長の“犯罪”…詳細を見る -
ベテラン士業の集客のアドバイスは聞いてはいけない
遙か昔に開業して、上手くいっている士業の話は、集客に限って言えば、 参考にならないことが多いです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、ある若手の士業の方から、 「新規の見込み客を獲…詳細を見る -
AIのおかげで士業の仕事は楽しくなる?
AIを脅威ではなく、味方と考えればいいのではないでしょうか。 こんにちは。ネクストフェイズの岸田です。 先週の月曜日に続き、AIについてのお話です。 週刊エコノミスト、2017年11月28日号の表紙に …詳細を見る -
捨てる勇気とやめる勇気
何かを捨てなければ、新しいものは手に入らない。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「売上の増えない士業の共通点」の一つに、「日々の忙しさを理由にしている」というものがあります。 売上が…詳細を見る -
東京都中小企業振興公社が新規登録専門家を募集しています
昔、ここに登録したいと思っていました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 私は、10年程前、大阪市中小企業支援センター(あきないえーど)で、専門家登録をしていました。 その専門家派遣での話…詳細を見る