顧客獲得
-
あぁ、こうすれば顧客と話しやすくなるのか
こんにちは。株式会社ネクストフェイズ スタッフで社会保険労務士の吉竹です。 先日、「士業のためのコーチング基礎講座」を受講しました。 私はキャリアカウンセラーの資格も持っていますし、 コーチング講座を受講し…詳細を見る -
駆け出し士業はお誘いに乗れ! ~駆け出し士業が乗るべき3つのもの(3)~
こんにちは。株式会社ネクストフェイズ スタッフで社会保険労務士の吉竹です。 ~駆け出し士業が乗るべき3つのもの~というテーマで 「駆け出し士業は流行に乗れ!」 「駆け出し士業は自転車と電車に乗れ」 ということ…詳細を見る -
駆け出し士業は自転車と電車に乗れ! ~駆け出し士業が乗るべき3つのもの(2)~
こんにちは。株式会社ネクストフェイズ スタッフで社会保険労務士の吉竹です。 以前、「駆け出し士業は流行に乗れ! ~駆け出し士業が乗るべき3つのもの(1)~」 というブログで、「流行り」についてお伝えしました。 …詳細を見る -
「見込み客を紹介してくれそうな人脈」を得られる「場」
「見込み客を紹介してもらえそうな人脈」を築きたいと考えている士業やコンサルタントなどの 専門家には、同業同士の勉強会よりも、違う業種の専門家たちが集まる勉強会がおすすめです。 同業の専門家の勉強会では、自分の専門…詳細を見る -
年配の士業者のアドバイスは絶対信じてはいけない
「士業はサービス業である」と、よく言われます。 「そんなことわかってます」と反論されそうです。 でもまだまだいるんです、 「士業は『先生』だから、営業活動なんてみっともない、自分の値打ちを下げてしまう。 いい…詳細を見る -
駆け出し士業は流行に乗れ! ~駆け出し士業が乗るべき3つのもの(1)~
私にも駆け出しの時代がありました。 私はこうした、こうすれば良かったというものを含めてお伝えします。 開業して間もないころ、自分でも思っていましたし、周りの人(士業以外)にもよく言われました。 「新人よりベテラ…詳細を見る -
士業はどのようにして仕事を獲得するのか(士業の営業法)
士業の仕事入手ルートは、大きく2つに分かれます。 一つは、「エンドユーザー」に直接アプローチする方法。 もう一つは、「リセラー」「エージェント」といった斡旋組織経由で手に入れる方法。 エンドユーザーに直接アプロ…詳細を見る -
難しい士業の営業を極めるには
「士業の営業が難しいのは、7つの理由がある」と、いうことを、先日、お伝えしました。 その7つの理由とは、 1.士業である以上売り物が同じ。 2.信頼される先生業としての立ち居振る舞いと営業活動とに齟齬がある。 …詳細を見る -
士業の営業が難しい7つの理由
士業の多くが「営業が下手」だと言われています。 なぜ、営業が下手なのかというと、士業が行う業務の関係で、営業すること自体が難しいからです。 かといって、これからどんどん競争が激しくなる環境では、「難しいから」とい…詳細を見る -
社長のことを疑っていました
こんにちは。吉竹です。 突然ですが、みなさんはうちの社長(ヒガシカワ)にどんなイメージをお持ちでしょうか? 出会ったばかりのころの私のヒガシカワに対するイメージは、 「なんで私はこの人に、こんなに怒られ…詳細を見る