顧客獲得
-
中小企業診断士の資格、取るor取らない?
「食えているなら要らない」という話にも一理ある。でも、あると物心両面にいい変化が、私には起きました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2022年2月2日、中小企業診断士試験口述試験の合…詳細を見る -
成功している人は本当に「運がよかった」「ついていた」のか?
だとすれば、その「運」や「ツキ」をどう活かすのでしょうか? こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2019年10月から執筆している中小企業診断士のための業界誌『企業診断』の連載記事では、過去の自分の…詳細を見る -
ホームページを作っても集客できない? まずは情報発信の仕組みを知ろう
今のホームページに自分に適したWebツールを組み合わせ、より効率的な顧客獲得を行いましょう。 こんにちは、株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「費用をかけてホームページを作ったものの、Webで顧客を獲…詳細を見る -
「士業・コンサルタントがすぐ使える情報」動画7選
中小企業を支援する士業・コンサルタントに役立つ動画が増えてきました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2021年8月から【株式会社ネクストフェイズYouTubeチャンネル】を本格的に稼…詳細を見る -
税理士は他の税理士の顧問先に営業してはいけない?
税理士のみなさん、また他の士業・コンサルタントはどうお考えになりますか。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、ある税理士から下記のような話を聞きました。 [speech_bub…詳細を見る -
質問「融資サポート業務を受注するとき対応可能地域はどう決めますか?」
士業・コンサルタントが自分のサービス対応地域をどこまで絞るか(または広げるか)は、悩ましいところですね。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コン…詳細を見る -
士業・コンサルタントに一番必要なのは「かわいげ」
要するに「人間味」です。どんな職業にもいえることですね。 先日ある士業さんと「見込み客から選ばれる士業の特徴って何でしょう」と話をしていたところ、いくつか挙がった条件のなかでお互い納得したのが、「人間味があること」…詳細を見る -
士業・コンサルタントが「新規顧客の開拓で苦労しています」から抜け出す2つのポイント
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 先日、旧知の経営者から相談を受けました。 [speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="1.jpg" nam…詳細を見る -
「士会」が金融機関と提携できるチャンスがやってきました
「士会」とは、「税理士会」「中小企業診断士会」「行政書士会」「社会保険労務士会」等の国家資格を持つ業界団体です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 2021年(令和3年)8月31日に金融…詳細を見る -
士業・コンサルタント事務所の「事業計画策定サポート業務」を承ります
第三者の視点は、自分が想像するよりずっと効果的です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 このたび士業・コンサルタント事務所限定で、【事業計画策定サポート業務】を承ることにしました。内容や…詳細を見る