融資サポート
-
企業から見た金融機関の評価 【平成30年事務年度 金融庁の行政方針(2)】
企業からの評価は、だんだんと良くなっているところもあるようです こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 金融庁は、毎年、中小企業に対して、 「企業ヒアリング・アンケート調査」 を行っています。…詳細を見る -
日本政策金融公庫の融資課長たちに聞きました【日本政策金融公庫に聞いた27の質問(1)】
赤裸々なぶっちゃけ話を交えた貴重な回答を、読者の士業・コンサルタントにもお知らせします。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会で…詳細を見る -
リスケ先が融資をしてもらう方法
リスケ先だから、融資してもらえないという時代は終わりました。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ごく一部の例外を除いて、一般的には、金融機関は、リスケを行っている企業に対して、 融資を行いません。…詳細を見る -
創業融資の相談をされたときに、まず、聞くべき11項目
聞くべきポイントを押さえておけば、相談されても不安はありません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 最近は、国や地方自治体の後押しや、金融機関が積極的に融資を取り組んでいることから、 創業…詳細を見る -
取引金融機関と良い関係を築けているが、新たな金融機関を開拓すべきか?【融資についてのよくある質問】
金融機関は、いつまでも、同じスタンスでいるとは限りません。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズでは、【一般社団法人融資コンサルタント協会】を運営しています。 現在、会員数は…詳細を見る -
事業計画書そのものの説得力を高めるために見ておくべき資料
金融機関の担当者が、融資案件を審査するときのポイントがわかります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 「事業計画書を作成する際、その信憑性を高めるために、 日本政策金融公庫が公表してい…詳細を見る -
売掛金を使った資金調達手法「ファクタリング」とは – 銀行融資に頼らない資金調達手法(4)
資金調達のスピードが速いので、資金繰りに悩んでいる企業が使いやすいでしょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 銀行融資に頼らない資金調達手法として 「データレンディング」、「クラウドファ…詳細を見る -
金融機関が中小企業への融資に積極的になっています
信用保証協会の保証付き融資にこだわっている金融機関の未来は暗い。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 10月19日(金)の日経新聞の朝刊に、 「中小企業向け融資、リスク恐れず 「保証付き」バ…詳細を見る -
将来性のない金融機関を見分ける9つのポイント 【平成30年事務年度 金融庁の行政方針(1)】
金融機関は、今までの融資方針から転換しなければならないようです こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 20 年前に、不良債権問題が深刻化し、国内大手金融機関の破綻が相次いだことから、 金融庁は…詳細を見る -
事業計画書の信憑性を高めるために参考にすべき資料
説得力のある事業計画書を作ることができるようになります こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 創業融資を申し込む際、日本政策金融公庫や、金融機関から、 いろいろな書類の提出を求められるのですが…詳細を見る