先日、ネクストフェイズで商標出願をしました。
ネクストフェイズの新しいビジネスに向けてです。
こんにちは、ネクストフェイズ、弁理士の山本です。
商標を出願しようと考えたことってありますか?
なんだか面倒くさそうなイメージもあると思いますが、
ビジネスするなら絶対に高い費用対効果を得られます。
まず、商標出願は、出願人、商標(会社名とか商品名とかロゴマーク)、指定商品・役務等の必要事項を願書(定型のフォーマットがあります)に記載して、特許印紙を貼って、郵便書留で郵送して商標出願の手続きは完了です。結構簡単だと思いませんか?
代理人(弁理士)に依頼するとインターネット出願(電子出願)をしてくれるので、
特許印紙も郵送もいりません。よって、もっと簡単になります。
出願費用も、代理人に依頼しなければ、出願費用は特許印紙代(8,600円+3,400円×指定商品・役務の区分数=12,000~)と書留代(数百円)だけで済みます。結構安いと思いませんか?
なお、登録時に登録料(37,600円×指定商品・役務の区分数=37,600円~)が必要になります。
また、紙で出願をすると(電子出願しないと)、電子化手数料が2,000円ほどかかります。
それでも1つの商標を1つの区分で出願して登録までにかかる費用は5万円程度です。
そして、商標を取得することで、他人に商標を真似されるとか、
他人に商標をとられて自分が使えなくなるといったリスクがなくなります。
これらのリスクはビジネスが大きくなるほど膨らみます。
5万円でそのリスクを回避できるのだから、商標登録の費用対効果、大きいと思いませんか。
ビジネスのできるだけ早い段階(できれば新製品販売とか新会社・新事務所設立など)で、
商標を取るべきです。
さらに、商標出願するメリットはまだあります。
商標出願によってビジネスの中身を整理して方向性などを再確認することができるのです。
例えば、出願するためには、①商標と②指定商品・役務(サービス)の決定が必要になります。
これらを決定するために、似たような商標があるか、
似たような商品やサービスがないかを調べる必要があります(商標調査)。
商標調査に基づいて、似た商標を使う他の企業が見つかったり、
その企業がどのような商品を扱っているかがわかります。
商標調査から競合する企業や参考になる企業が見つかるわけです。
そして調査結果からわかったことを基にして、
自分の事業がどんな企業に似ていて、どこが違うのか、
自分(自社)と他人(他者)の分析ができます。
ちなみに、弁理士に依頼すれば、商標調査もしてくれますし、調査に基づいたアドバイスがもらえます。
また、予定するビジネス(会社設立や商品開発)について第三者に話すことになるので、
ビジネスの方向性などをまとめるよい機会になると思います。
将来性のあるビジネスを考えるなら、代理人費用が追加になっても間違いなく費用効果は高いと思います。
以上、商標出願(登録)のすすめでした。
今回のネクストフェイズの出願では、商標を使う予定のビジネスの目的や理念についても検討し、
他社の企業分析によるビジネスの環境まで考慮したうえで出願することができましたので、
非常に意味のある出願になったとおもっています。弁理士として、とても満足しています。
今回の出願は2~6カ月後に審査結果のお知らせ(登録査定または拒絶理由通知)が来ると思いますので、
結果を楽しみに待ちたいと思います。
特許や商標をとるだけでも、銀行に対しての強いアピールになります。
そういったアピールを重ねていくことで、銀行との絆は、だんだん強くなっていきます。
そんな銀行との絆を強くするためのサポートが出来ると、銀行からも経営者からも信頼されるようになり、
紹介に繋がっていきます。
そんな銀行との絆を強くするためのヒントが手に入ります。
●「融資に強い税理士になる方法」セミナー
https://www.npc.bz/fstc/
●「融資に強いFP・士業になる方法」セミナー
https://www.npc.bz/fp-shigyou/
(東京) 1月7日(木)、8日(金)、11日(月)、28日(木)、29日(金)
(大阪) 1月14日(木)、15日(金)、19日(火)、20日(水)、22日(金)
※「融資に強いFP・士業になる方法」セミナーと「融資に強い税理士になる方法」セミナーは、
日程を統合しました。