- 2015-12-11
- 金融機関との関係づくり
- 士業のおつきあい
士業をしていると懇親会の幹事を任されることがあります。
自主開催のセミナーの後にやる懇親会とかもありますよね。
こんにちは。ネクストフェイズ、レク担当の吉竹です。
私も、お店を選ぶ機会が多く、また選んだお店が好評なことも結構あるので、
私がお店を選ぶときに気をつけていることをお伝えします。
1.会場から近いこと
セミナーや会合が終わればそこから移動して懇親会会場に向かいます。
受講者同士、わいわい話しながら歩くのでそれほど距離は気にならないかもしれませんが、
とは言え、近いに越したことはありません。
歩いて5~10をひとつの目安にしています。
2.テーブルか座敷か
座敷ですと移動がなかなかしづらいので6人以上で
交流を図るのであれば、テーブルがオススメです。
その場合は、移動のしやすい広さがあるかもポイントになります。
また、女性の参加者がいる場合は、テーブルの方が好まれます。
3.せっかくなので美味しいものを
なんだかんだで、料理が美味しければ皆さん楽しんでくれます。
とは言え、どうやって美味しい店を見つけるんだ?
ということになってしまいます。
そんなときは、詳しそうな人に聞いてみてはどうでしょう。
その会場の近所に知り合いの士業がいたら、
「ここらへんでおいしい店しりませんか?」と聞いて見るのです。
他には、口コミに頼るというのもひとつの方法です。
飲食店の口コミサイトを見ればいろんなことが書いてあります。
行ったことがない以上、それを参考にするしかないのですが、
点数が高ければ、やはりそれなりに美味しいと思います。
4.ある程度人数が集まるなら貸切できそうな店にする
例えば15席のお店なら、12人くらい集めれば貸し切りにしてくれます。
こうなるとお店も自分のグループだけを対応してくれることになりますので、
料理やドリンクがスムーズに出てきます。
5.普段からリサーチをする
ここまでくると、自分の趣味にもなってきますが、
普段道を歩いていて、前を通りかかって良さそうだと思ったら入ってみます。
これを繰り返すと、お店選びの勘も磨かれると思います(たぶん)。
先日は、ふらっと入って失敗しましたが。。。
6.やっぱり雰囲気が大事
なんだかんだで雰囲気が大事です。
交流会なのか、懇親会なのか、仲間内の忘年会なのか。
それぞれの目的を考え、その目的にあった雰囲気やお店を選ぶのがいいと思います。
「そんなことを言う吉竹はさぞかし良いお店につれてってくれるんだろうな」
という方、ぜひ、ご連絡ください。一度お食事を一緒にしましょう。
「私、(ひとりじゃないときのお店選びは)失敗しないので」。