- 2016-11-1
- 顧客獲得
- 士業のビジネスモデル, 自主セミナー

アンケート一つで、個別相談につながる確率は格段に高まります。
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
ネクストフェイズが行う各セミナーでは、修了後に「成果を上げるための理解度チェックシート」と名付けたアンケートを行っています。
アンケート設問は、販売促進コンサルタントである岡本達彦さんの『「A4」1枚アンケートで、利益を5倍にする方法』という書籍を参考にして作成しました。(というより、ほとんど丸写しですが…)
このアンケートが、セミナー後の個別相談にたいへんつながりやすいのです。
今日はそのアンケート内容についてお話ししましょう。
ネクストフェイズが行うセミナー後アンケート設問は全5点
ネクストフェイズセミナー後のアンケート設問
- 今回のセミナーに参加する前は、どのようなことで悩んでいましたか?参加の目的は何でしょうか?
- 今日学んだことの中で、一番印象に残った話は何ですか?また、どう感じましたか?
- あなたのお仕事にどのように活用することができるでしょうか?
- その他ご自由にお書きください。(東川の講師スキルや人柄、本日の感想など)
- 本日の講師に個別相談を希望しますか?
設問①今回のセミナーに参加する前は、どのようなことで悩んでいましたか?参加の目的は何でしょうか?
受講者が、何を求めて参加したのかがわかります。
同じような参加目的が多ければ、それは、受講対象者のニーズが高いということ。よりニーズに応えるセミナー内容にブラッシュアップしていくことで、満足度を引き上げることができます。
セミナーの満足度を高めることができれば、受講者は「より深く話を聞きたい」と興味を持ち、個別相談への参加率が高まるでしょう。
設問②今日学んだことの中で、一番印象に残った話は何ですか?また、どう感じましたか?
この質問に対する回答から、「受講者がセミナーの内容のどこに魅力を感じたのか」を知ることができます。
「魅力を感じたポイント」が集中すれば、その部分が「セミナーのキモ」。次回以降のセミナーでは、その部分をより強調して話すことで、さらに満足度を高めることができます。
設問③あなたのお仕事にどのように活用することができるでしょうか?
この設問の回答は、「受講者/お客さまの声」として活用することができます。(もちろん事前に回答者から許可をいただく必要があります)
「このセミナーから得られること」が書かれているので、未受講の見込み客にセミナーの価値を伝えることができるでしょう。
もちろん未受講の参加者には事前に講師への期待感を高め、受講者には個別相談への参加率を高める役割も担っています。
設問④その他ご自由にお書きください。(東川の講師スキルや人柄、本日の感想など)
最初は、受講者の率直な意見が聞きたくて設問にしました。「お話がわかりやすくて、よかったです」などと書かれていると、モチベーションアップにつながります。
またこの回答も、「受講者/お客さまの声」として活用できるでしょう。
設問⑤本日の講師に個別相談を希望しますか?
これが個別相談に繋げるための直接的な設問ですが、これだけではほとんどの方は「希望しない」と回答するでしょう。個別相談につなげるために、このアンケート用紙にはひとつの仕掛けを施しています。
それは、アンケート用紙の裏面に「個別相談シート」(「面談可能日」の一覧表)をつけていること。
この「面談可能日」一覧表をお見せしながら、「このセミナーには無料相談が1回ついています。ご都合のよい日に◯をつけてください」とお伝えすることで、面談につながる率は格段に上がります。
ポイントは、「個別相談を受けるか受けないか」ではなく、「面談を受けるのに、いつが都合がよいのか」と尋ねること。個別相談を受けることが前提になり、受けない選択があまり目に入らなくなります。
この方法を始めてから、個別相談につながる確率は8割を超えるようになりました。
士業・コンサルタントがセミナーをする目的は、「セミナーを受講してくれた方から仕事の依頼につなげること」。どれだけセミナー内容が優れていても、受任につながらなければ意味がありません。
しかし多くの士業・コンサルタントは、受注につながるセミナーの仕組みを作らないまま。アンケートを少し工夫するだけで、セミナー満足度、個別相談に参加する人数が大きく変わりますので、セミナー設計を見直すことで、受注につながる確率を上げていきましょう。
そんな受注につながるセミナーの仕組みを学べるセミナー動画です。
見込み客を集めた自主セミナーで仕事を受任したい士業・コンサルタントにとって、必読の書です。この本を読んでアンケートを変えるだけで、セミナーからの受注率は大きく高まるでしょう。