これだけの資金が準備できないなら、開業は先送りにすべきですね
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
ここのところ独立を考えている士業さんから、独立開業のための相談を受けることが増えています。
その中で多い質問が、
「独立するときには、どれだけの資金を準備しておけばいいのでしょうか?」
というものです。
せっかくですので、今回は、「士業が独立するのに必要な資金額」についてお伝えしたいと思います。
開業するための資金額はそんなにたくさん必要ありません。
資金が必要になるのは、「開業するため」ではなく、「開業を成功させるため」なのです。
そのために必要なのは、「開業に必要な設備に関する費用」「事務所を維持するための費用」
「顧客を獲得するための費用」「生活費」です。
1.開業に必要な設備に関する費用
自宅で開業するのか、事務所を借りるのかによって金額が変わってきます。
費用を抑えるのであれば、自宅開業でしょうが、自宅で開業すると、
「面談場所をどうするのか」「自宅の住所が多くの人に知られてしまう」
「仕事だけに集中できない」等の問題がありますので、ここはしっかりと、
どういう方針で臨むのかということを決めておく必要があります。
「コストを抑えるため」という理由だけで自宅開業を選ぶのは避けたいですね。
<開業に必要な設備に関する費用項目>
・登録費用
・事務所を借りる場合の保証金
・業務に必要な備品(パソコン、プリンター、印鑑、机、キャビネット、本箱等)
・業務に必要なソフトウェア
・名刺・挨拶状
2.事務所を維持するための費用(運転資金)
開業当初は、顧客はほとんどいないことが少なくないため、毎月の運転資金も必要になります。
最初は人を雇う必要はないので、人件費はかかりませんが、それ以外の経費は毎月、
コンスタントにかかります。
6ヶ月程度で収支トントンにできれば御の字ですが、その場合でも3ヶ月分ぐらいの運転資金は
用意しておく必要があります。
ちなみに日本政策金融公庫から創業融資を借りる場合、運転資金は3ヶ月程度しか見てもらえない
のが普通です。
<事務所を維持するための費用項目> ※合計金額の3ヶ月分
・家賃(事務所を借りる場合)
・会費
・リース料
・水道光熱費
・旅費交通費
・通信費
・消耗品費
3.顧客を獲得するための費用
開業を成功させるために一番必要なのがこの費用です。
資金が潤沢にない場合、ここを削減しようとするのですが、それをしてしまうと致命傷になります。
この部分を厚めにとることで、顧客を獲得するスピードを高めることができます。
出て行く費用を抑えても、入ってくる売上がなければ、遅かれ早かれ、長続きさせることはできません。
<顧客を獲得するための費用項目>
・ホームページ作成費用
・チラシ作成費用
・必要なスキルノウハウを学ぶための研修費用
・勉強会、交流会参加費
・顧客を獲得するための宣伝費(ネット広告、ポスティング等)
・広告宣伝費(ホームページ維持費含む)
・交際費
・コンサルティング費用
4.生活費
開業して売上がないときにでも、家族の生活は守らなければなりません。
収支トントンになるのに6ヶ月かかるのであれば、6ヶ月分の生活費は準備しておく必要があります。
理想を言えば1年ぐらいの生活費を準備しておくことができれば、
余裕をもった顧客獲得戦略を構築することが可能になりますが、準備資金もそれなりに増えてきます。
独立を考えているのであれば、まず、「どれぐらいの資金が必要になるのか?」を見越して、
自己資金を貯めておくべきでしょう。
必要な資金の1/3を貯めていれば、残りの2/3については、貸してもらえる可能性が高いですので、
まず、1/3の自己資金を貯めるようにしましょう。
独立開業を成功させるには、資金も必要ですが、顧客獲得のスピードを高めるためには、
「強み」も必要です。
経営者が魅力を感じてくれるような「強み」をアピールすることで、顧客獲得はとても楽になります。
しかし、「強み」を身につけるのは一朝一夕ではできません。
まず、今の職場で「強み」を身につけ、その「強み」を使って、担当顧客に貢献すれば、
「強み」を磨けると同時に、あなたが独立したときに、その担当顧客から、
周りの経営者を紹介してもらえる可能性が高まります。
そんな「独立するときに武器になる強み」を身につけるためのヒントが手に入ります。
●元・金融機関融資担当が講師! 「融資に強い士業・FPになる方法」セミナー
※東京・大阪ともに複数の日程をご用意