- 【オンライン】
- 2024年11月27日(水)・12月9日(月)・12月23日(月)・1月10日(金)・1月24日(金)・2月6日(木)・2月20日(木)
- 【東京】
- 2024年12月2日(月)・12月18日(水)・1月15日(水)・1月27日(月)・2月12日(水)・2月26日(水)
- 【大阪】
- 2024年11月28日(木)・12月5日(木)・1月8日(水)・1月23日(木)・2月3日(月)
その中で、準備しておくべき自己資金額は・・・
こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。
士業が独立するにあたって、何よりも必要なものは「資金」です。「独立資金」を準備せずに開業すれば、すぐ行き詰まるのは目に見えています。
事務所経営を軌道に乗せるのに1年ぐらいの期間が必要だと考えた場合、「独立資金」はどれぐらい準備しておけばいいでしょうか?
自分なりに計算してみたところ、士業が独立・開業にあたって準備しておくべき金額は、ずばり、
376万円
です。
今回は、税理士の例で考えてみたいと思います。
あくまでも、ヒガシカワの独自算定ですので、希望する条件によって金額が変わりますことをあらかじめご了承ください。参考程度に考えていただければ幸いです。
税理士会の入会費と会費が必要です。税理士会費と支部会費になりますが、所属する税理士会や支部によって多少の差がありますが、
入会費は、概ね5万円程度、会費は合計10万円~15万円と言われています。
・入会費 5万円
・年会費 30万円(25,000円×12ヶ月)
事務所を借りるなら、敷金や礼金、保証金等が必要。また、事務所を借りるとなると、それなりの備品も必要です。
レンタルオフィスや、コワーキングスペースを借りることで、これらの費用を抑えることは可能です。
<事務所を借りるのに必要な費用項目>
・敷金・礼金 30万円
・家賃 72万円(6万円×12ヶ月)
・事務デスク 2万円
・応接セット 5万円
・書庫 3万円
・本棚 2万円
税理士として開業する場合に、どうしても必要な設備があります。
<開業に必要な設備に関する費用項目>
・税務会計ソフト 20万円
・パソコン 10万円
・複合機 12万円(リース 1万円×12ヶ月)
・電話・インターネット(開設時) 3万円
・電話・インターネット 12万円(1万円×12ヶ月)
・印鑑等備品 3万円
開業して、じっと待っていても、顧客を獲得することはできません。顧客を獲得するために、投資も必要です。
<顧客を獲得するために必要な費用項目>
・ホームページ 30万円
・名刺・チラシ・パンフレット・封筒等 5万円
・勉強会・交流会等参加費 12万円(1万円×12ヶ月)
・交際費 24万円(2万円×12ヶ月)
独立して、一番プレッシャーを感じるのは生活費です。これを稼ぐことができないと、自分自身や家族を養えなくなるからです。
<生活費に必要な費用項目>
・生活費 300万円(25万円×12ヶ月)
・社会保険料 30万円(25,000円×12ヶ月)
これらの費用を合計すると、
●資格に関する費用 35万円
●事務所を借りる場合に必要な費用 114万円
●開業に必要な設備に関する費用 60万円
●顧客を獲得するための費用 71万円
●生活費 330万円
合計610万円
になります。
ただ、全額これだけ用意しなければいけないのかというと、そういうわけではありません。独立開業して、1年間、顧問先がないという状況はないと思います。
月額3万円の顧問先を毎月1件獲得できれば、年間234万円の売上が確保できます。12ヶ月目には月額売上が36万円になりますから、何とかギリギリ軌道にのった売上ではないでしょうか。
ですので、あらかじめ準備しておくべき資金額は、
610万円-234万円=376万円
ということになります。
自己資金が150万円あれば、日本政策金融公庫から250万円ぐらい借りることで何とか1年間は持ちますから、生き残ることができるでしょう。
必要な資金を準備できても、待っているだけでは顧客を獲得することができません。顧客を獲得することができなければ、1年経っても事務所経営を軌道に乗せることはできません。
事務所経営を軌道に乗せるためには、まず「顧客を獲得するためのしくみ」を構築することが重要なのです。
そんな「顧客を獲得するためのしくみ」づくりについてのヒントが手に入ります。
※融資に関する質問などにもその場でお答えします
© 2019 株式会社ネクストフェイズ