タグ:士業のビジネスモデル
-
補助金獲得のサポートした先に、次に提案すべきこと
「補助金を獲得して終わり。」では、更に報酬を得るチャンスを逃すことになります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ここのところ、いろいろな士業やFPの方から、 「補助金獲得のサポートを…詳細を見る -
足し算ひとつと、かけ算ひとつ。融資可能額がわかる計算式
企業さんから「ウチはどれくらい借りられるだろうか」と尋ねられたら、思い出してください。金融機関は一般的に、おおまかな融資可能額をこんなふうに算出しています。 (減価償却費+税引き後利益)×10 決算書を見せてもらえる…詳細を見る -
金融機関からお金を借りるとき、まず、誰に相談しますか?
「銀行からお金を借りようと思っているけど、何をすれば、借りやすいの?」 士業やFPなら、こんな質問をされた経験があるのではないでしょうか? こんにちは。資金調達コンサルタントのヒガシカワです。 【融資に強い…詳細を見る -
補助金を嫌いな人は、(たぶん)いません。だから…
私は商工会議所からセミナーを依頼されることがよくあるのですが、たとえば補助金の取り方、つまり補助金に採択されやすくなるための書類を作るといったセミナーは、商工会議所からとても高いニーズがあるんです。どういうことか? みん…詳細を見る -
5年後も生き残れる士業に必要な【3つの要件】
最近、雑誌やネット上で、 「生き残れる士業、生き残って行けない士業」 という内容の記事をよく見かけます。 その多くが、 「士業という職業は、今後、衰退していく」 ということが書かれていますが、私は、その表現…詳細を見る -
紹介が欲しい士業の【NGワード】
士業の方々から、 「新規客をなかなか獲得出来なくて困っています。」 という相談をよくされます。 こんにちは、ネクストフェイズのヒガシカワです。 そういう方に、 「具体的にどういった顧客開拓の方法をされて…詳細を見る -
「うちの会社、どれぐらい借りられるの?」と聞かれたときの答え方
中小企業の経営者に対するコンサルティングをしていて、一番初めによく聞かれるのが、 「それで、うちの会社、どれぐらい借りられそうかな?」 ということです。 もちろん、その会社の業績や、金融機関との取引関係、担保や…詳細を見る -
【顧客が獲得出来ない悪循環】から抜け出すためにすべきこと
順調にクライアントが増えている人には、ピンとこないかもしれませんが、 そうでない人にとっては、とても切実な問題です。 「中小企業の成長や発展に貢献したい」 という想いはあるのに、 「自分たちの知識やノウハウを…詳細を見る -
こんな補助金もあります
今年は、昨年人気だった補助金が3つとも募集されます。 しかし、今年は、「ものづくり・商業・サービス新展開補助金」も「小規模事業者持続化補助金」も 「創業補助金」も、昨年に比べ、狭き門となりそうです。 実は、上記…詳細を見る -
士業が顧客の売上に貢献できる、(かなり)手堅い方法
「いい技術やサービスがあるのに、アピール不足なんだよな…」という状況の「惜しい!」あなたのお客さん、マスコミにデビューしてもらうという手があります。ハードル、高くありません。手順、ややこしくありません。テレビや新聞に取材…詳細を見る