タグ:日本政策金融公庫
-
落藤伸夫中小企業診断士インタビュー【3】「融資コンサルタントのビジネスモデルは?」
東京都新宿区で独立開業している中小企業診断士、落藤伸夫さん(55歳)。 大学卒業後から勤めていた日本政策金融公庫を2014年に退職し、 翌2015年、53歳のとき、経営コンサルタントとして独立開業しました。 同…詳細を見る -
弁理士、金融機関へ行く【3】 日本政策金融公庫で早とちり2回
大阪府堺市で独立開業している、山本英彦(やまもと・ひでひこ)弁理士(37歳)。 2年目を迎える本業の特許事務所とは別に、このたび2017年6月、 特許権活用のニュービジネスのために新会社を設立することにしました。 …詳細を見る -
質問「上場企業の退職者が創業融資を依頼したら、きっぱり断られました」
ネクストフェイズが運営する融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電話などによる個別相談を受け付けたり、ご報告をいただいたりしています。先日、ある税理士の会員から、退職者からの創業融資の困りごとについてご質問をいた…詳細を見る -
質問「税理士事務所も、中小企業経営力強化資金を借りられますか?」
ネクストフェイズが運営する融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電話などによる個別相談を受け付けたり、ご報告をいただいたりしています。先日、ある税理士から、ご自身の融資についてご質問をいただきました。※一般社団法…詳細を見る -
質問「どの制度資金を利用するかは公庫が決めると言われたんですが…」
ネクストフェイズが運営する融資コンサルタント協会では、会員さんからのメールや電話などによる個別相談を受け付けたり、ご報告をいただいたりしています。先日、ある士業さんから、日本政策金融公庫の融資制度についてご質問をいただき…詳細を見る -
公庫に知り合いがいると、審査が甘くなりますか?
公庫に知り合いがいるのといないのとでは、大違い。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 月に一度、東京と大阪で交互に、弊社が運営する一般社団法人融資コンサルタント協会会員の会合=融資実践研究会を…詳細を見る -
起業家を支援する士業のみなさまにはぜひ知ってもらいたい
先日の経営力強化資金の勉強会。 主催者側にも関わらず、私も必死に聞いていました笑 このコンテンツは決して士業さんだけのものではありません。 と言いますか。士業の方にはぜひとも知っておいて欲しい内容でした。 …詳細を見る