タグ:融資コンサルタント協会
-
質問「公庫と民間金融機関、協調融資を申し込む順番は?」
先々を見据えたサポートが、金融機関と事業者との末永い関係を築く基盤になります。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員か…詳細を見る -
融資コンサルタント協会員サイト訪問記_Vol.6 – 情報の適切な絞り込みでスムーズな興味付け
情報量を適切に絞ることは、訪問者を迷わせず、自然に読み進めていただくポイントのひとつです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのキドです。 このシリーズでは、販促担当のキドが、一般社団法人融資コンサルタント…詳細を見る -
質問「借り入れのある会社が、自己資金で購入した設備を子会社に売却。金融機関から転貸資金だと疑われないか心配」
転貸資金とは、いわば「又貸し」。金融機関が嫌がる資金使途です。まずは落ち着いて状況を整理してから、対策をアドバイスしましょう。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営す…詳細を見る -
質問「顧問料金に含まれないサービス、無償対応を避ける対策は?」
料金体系を明確にしておけば、顧客へのサービス提案も積極的に行えます。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員からのメール…詳細を見る -
質問「創業融資の申し込み、日本政策金融公庫と信用保証協会のどちらを優先すべき?」
「クライアントが何を重視しているか」がポイントです こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員からのメールや電話、ご来訪など…詳細を見る -
融資コンサルタント協会員サイト訪問記_Vol.5 – 仕事姿勢まで伝わるキャッチコピー
苦労して作ったせっかくのHP。随所に込めた想いが少しでも伝わるように工夫したいですね。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのキドです。 このシリーズでは、販促担当のキドが、一般社団法人融資コンサルタント協会…詳細を見る -
質問「専門家の知識・ノウハウを、経営者向けにサブスク形式で提供するときの注意点は?」
提供するサービス内容を「あえて」制限することも、ひとつのコツです。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員からのメールや…詳細を見る -
質問「対面 or オンライン、専門家が新サービスを展開するときの優先順は?」
新しいサービス、できるだけ「早く」「広く」展開したいと気が焦るものですが…。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会では、会員から…詳細を見る -
融資コンサルタント協会員サイト訪問記_Vol.4 – 興味をひくファーストビュー
いかにして興味をもっていただけるか。HPの第一印象はとても重要です。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのキドです。 このシリーズでは、販促担当のキドが、一般社団法人融資コンサルタント協会の会員様のサイトを…詳細を見る -
2022年8月現在、もっとも多い2タイプの融資相談
同額借換、今のうちに積極的に検討してみてください。 こんにちは。株式会社ネクストフェイズのヒガシカワです。 ネクストフェイズ、またネクストフェイズが運営する一般社団法人融資コンサルタント協会には、多くの融資相…詳細を見る